ゴッタルドトンネル開通。鉄道トンネルらしいけどいつ乗れるの?

   

青函トンネルが世界一の座から陥落しました。

 

トンネル大国日本の最長トンネルは、そのま

ま世界最長のトンネルでした。

 

しかし、今回新しくできたゴッタルドトンネ

ルはそのさらに上を行く長さ。

 

ゴッタルドトンネルはどこにあるのか。

 

いつから乗れるのか。

 

調べてきました。

 


スポンサーリンク


 

どこのトンネル?

 

スイスのトンネルです。

 

アルプス山脈を南北に貫き、ドイツやスイス

北部からイタリアのミラノまで迂回すること

なく移動できるため1時間ほど時間短縮になり

ます。

 

総工費1兆3500億円をかけて1時間の短縮です。

 

 

乗れるのはいつから?


スポンサーリンク


 

本格的な運用は12月を予定しています。

 

ゴッタルトトンネルは開通しましたが、周囲

の別のトンネル群が開通するまで今しばらく

かかるようです。

 

また、本格運用が始まっても8割以上は貨物

列車となる見通しで、旅客鉄道は観光的意味

合いが強く、飛行機より高額かつ時間のかか

るものになりそうです。

 

ヨーロッパに旅行に行ったら一度乗ってみた

いですね。

 

ただ、アルプス山脈をトンネル通過で済ませ

ていいものかどうか。

 

アルプル山脈の風景を見ながらのんびり列車

に揺られるのもまたアリですよね。

 

 

これまで世界一長かったのは?

 

1位 (日本)青函トンネル 53.9km

2位 (イギリス・フランス)英仏海峡トンネル 50.5km

3位 (スイス)レッチュベルク=ベース・トンネル 34.6km

 

狭い国土でありながら、山岳地帯の多い日本

はトンネル技術が発達しています。

 

東京近郊に限っても、頻繁にトンネルを通っ

ており、通勤時にトンネルをくぐるという方

も多いのではないでしょうか。

 

日本人にとって身近な鉄道トンネル。

 

最長のトンネルが日本のものでなくなるの

はすこし寂しいですね。

 

鉄道トンネルの重要性

 

鉄道と聞くと、乗り物として移動するための

旅客列車を想像しがちですが、一方で貨物輸

送の要としても重要な役割を持っています。

 

輸送には空・陸・海とあり、陸輸送には列車

とトラックの2種類があります。

 

列車は場所が限られてしまいますが、トラッ

クと比べて大量に安く運べるという利点があ

ります。

 

ゴッタルドトンネルは1輸送あたり1時間の短

縮ですが、そのトンネルを毎日8割以上占有

できることで、大量の物資を運ぶことができ

るでしょう。

 

ヨーロッパの南北の物流の大動脈としての運

用が期待できるとのこと。

 

南北格差が縮むといいですね。

 

Sponsored Links

 - 社会, 経済